top of page
NIKU-9026(Jacket).jpg

 

レコード芸術(2020年3⽉号・⾳楽之友社)★特選盤

⾳楽現代(2020年4⽉号・芸術現代社 )★推薦盤

2020.02.10 ON SALE

ピアニズム2

Pianism of Hiroshi Nagao II 

ドビュッシー:前奏曲集 第1巻&第2巻/長尾洋史

Debussy: Préludes pour piano Livres 1 et 2

長尾洋史 ピアニズム・シリーズ 第2弾

日本きっての実力派ピアニストが洗練された表現で満たすドビュッシー「前奏曲集」。磨き抜かれたタッチは卓越した色彩の広がりを創り、素直な流れのなかにも各曲それぞれに輝きを与える。感性と知性が絶妙に綯交じる演奏こそ、音楽を音楽たらしめる長尾洋史の矜持の表れである。

shopping site

Amazon TOWER RECORDS HMV

 

品番:NIKU-9026  定価:¥3,080-(税込)

クロード・アシル・ドビュッシー

Claude Achille Debussy (1862-1918)

長尾洋史(ピアノ) Hiroshi Nagao, piano

前奏曲第1巻

Préludes pour piano Livre 1 (1909-10)

[1]  デルフィの舞姫たち

Danseuses de Delphes

[2]  帆/ヴェール

Voiles

[3]  野を渡る風

Le vent dans la plaine

[4]  音と香りは夕暮れの大気に漂う

Les sons et les parfums tournent dans l’air du soir

 

[5]  アナカプリの丘

Les collines d’Anacapri

 

[6]  雪の上の足跡

Des pas sur la neige

 

[7]  西風の見たもの

Ce qu’a vu le vent d’Ouest

 

[8]  亜麻色の髪の乙女

La fille aux cheveux de lin

 

[9]  遮られたセレナード

La sérénade interrompue

 

[10]  沈める寺

La Cathédrale engloutie

 

[11]  パックの踊り

La danse de Puck

 

[12]  ミンストレル

Minstrels

前奏曲第2巻

Préludes pour piano Livre 2 (1911-13)

[1]  霧

Brouillards

[2]  枯葉

Feuilles mortes

[3]  ヴィーノの門

La Puerta del Vino

[4]  妖精たちはよい踊り子

Les Fées sont d’exquises danseuses

 

[5]  ヒースの茂る荒れ地

Bruyères

 

[6]  奇人ラヴィーヌ将軍

“General Lavine” - eccentric

 

[7]  月光に濡れる謁見のテラス

La terrasse des audiences du clair de lune

 

[8]  水の精

Ondine

 

[9]  ピックウィック卿をたたえて

Hommage à S. Pickwick Esq. P.P.M.P.C

 

[10]  カノープ

Canope

 

[11]  交代する三度

Les tierces alternées

 

[12]  花火

Feux d’artifice

NIKU-9025(Artist).jpg

 

長尾洋史(ピアノ) Hiroshi Nagao, piano

東京藝術大学音楽学部器楽科及び、同大学院修士課程を修了。在学中に安宅賞を受賞。宗廣祐詩、遠藤道子、米谷治郎の各氏に師事。1995年、エコールノルマル音楽院(パリ)に留学。

NHK交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団など国内主要オーケストラとの共演やソロ・リサイタル、マクサンス・ラリュー(フルート)、ジャン=イヴ・フルモー(サクソフォン)、パーヴェル・ベルマン(ヴァイオリン)など、国内外の管弦楽器奏者とも多数共演。また、国内外を問わず多くの作品の初演、サイトウ・キネン・フェスティバル松本やサントリーホール・サマーフェスティバルなどの音楽祭出演、NHK等のメディア出演など、その活動は多岐にわたっている。

CDは「エボカシオン」「ラヴェル&ドビュッシー」(ライブノーツ)、「メシアン:アーメンの幻影 2台ピアノ」、「リスト&レーガーを弾く」(コジマ録音)のソロのほか、ミシェル・ベッケ(トロンボーン)、ワルター・アウアー(フルート)、加納悦子(メゾソプラノ)らとの共演など多数リリースされ、各紙にて好評を得ている。

透明で芯のある美しい音、緻密で精巧なテクニックの中に、熱くみずみずしい音楽を聴かせることのできる数少ない演奏家である。

bottom of page