

.jpg)
読売新聞 サウンズ・ボックス(2020年7月16日 夕刊)★ 推薦盤
⾳楽現代(2021年4⽉号・芸術現代社 )★推薦盤
ステレオサウンド(2021年4月号・株式会社ステレオサウンド)★掲載
2021.02.10 on sale
ピカレスク 無伴奏チェロ作品集
PICARESQUE contemporary works for solo cello [NIKU-9031]
丸山泰雄(チェロ) Yasuo Maruyama, cello
音楽もまた、業の肯定たれ。
クラシック音楽界に於いて類なき精彩を放つチェロ奏者 丸山泰雄。そんな彼の最新作がこの怒涛の無伴奏作品集である。「え?多重録音?」と思わず訝しんでしまうソッリマの「コンチェルト・ロトンド」や “一人ダンス・バンド” を展開する平野の「ピカレスク」、タイの伝統音楽から着想を得たプランチャルーンの「ファー・フロム・ホーム」など、丸山の規格外のテクニックと表現力が遺憾なく発揮された一枚。丹田に染み入る魂の演奏を、体感せよ。
shopping site
AMAZON TOWER RECORDS HMV 299MUSIC_MailOrder
TRACKS
ジョヴァンニ・ソッリマ:コンチェルト・ロトンド [21’01”]
Giovanni Sollima (1962- ): Concerto rotondo for cello,
live electronics ad libitum (1998)
01 I. Lento con libertà [04’27”]
02 II. Allegro [04’14”]
03 III. Yafù [04’34”]
04 IV. Allegro [07’46”]
平野義久:ピカレスク 〜丸山泰雄に捧ぐ〜 [14’06”]
Yoshihisa Hirano (1971- ): Picaresque for solo cello
- to Yasuo Maruyama - (2018)
05 I. 佐平治(居残り佐平治より) Saheiji [04’58”]
06 II. 長吉(双蝶々より) Chokichi [05’12”]
07 III. 与太郎 Yotaro [03’55”]
ベンジャミン・ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番 [24’21”]
Benjamin Britten (1913-1976): Suite for solo cello No.1, Op.72 (1964)
08 Canto primo: Sostenuto e largamente [02’11”]
09 I. Fuga: Andante moderato [03’29”]
10 II. Lamento: Lento rubato [03’44”]
11 Canto secondo: Sostenuto [01’14”]
12 III. Serenata: Allegretto: pizzicato [02’06”]
13 IV. Marcia: Alla marcia moderato [03’10”]
14 Canto terzo: Sostenuto [02’19”]
15 V. Bordone: Moderato quasi recitativo [03’01”]
16 VI. Moto perpetuo e Canto quarto: Presto [03’04”]
17 ナローン・プランチャルーン:ファー・フロム・ホーム [09’17”]
Narong Prangcharoen (1973- ): Far from Home for solo cello (2004)
18 フィリップ・グラス:オービット [07’27”]
Philip Glass (1937- ): Orbit for unaccompanied cello (2004)
total playing time [76’42”]
丸山泰雄(チェロ) Yasuo Maruyama, cello
2020年8月12-14日 相模湖交流センター「ラックスマン・ホール」
12-14 August 2020, Sagamiko Community Center “LUXMAN HALL”
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING
【価格】¥2,800- +tax
【品番・レーベル】NIKU-9031(299 ULTIMATE)
【JAN】4573470770316
【製造・発売元】Recording Laboratory, LLC.
【販売元】東武トレーディング
ARTIST
丸山泰雄(チェロ) Yasuo Maruyama, cello
1987年、東京藝術大学音楽学部卒業。1989年、第58回日本音楽コンクール第1位、併せて増沢賞・特別賞を受賞。プレミオ・パオロ・ボルチアーニ弦楽四重奏国際コンクール(イタリア)第3位及び特別賞、マルクノイキルヒェン国際器楽コンクール(ドイツ)チェロ部門特別賞、東京国際音楽コンクール第2位及びアサヒ・ビール賞、第2回日本室内楽コンクール第1位及び特別賞。1992年9月より、文化庁海外研修員としてベルリン芸術大学に留学、ディプロマを最高位で取得。現在はチェロの可能性を広げるコンサート企画を次々と打ち出し、ソロ・室内楽で活動している。
一方、主要オーケストラの客演首席としても活躍しており、紀尾井ホール室内管弦楽団、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア(首席)メンバー、弦楽四重奏団ヴィルタス・クヮルテット及びスーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウのリーダー。
いわき市民有志とともに「いわき室内楽協会」を設立し、 ミュージック・ディレクターに就任。
2013年第2回ウイーン・フィル&サントリー音楽財団音楽復興祈念賞受賞。
使用楽器:バルトロメオ・パスタ(1674製 ミラノ)
.jpg)